2010.05.25 (Tue)
みちよノート126
H22.5.25(火)
No,126
「今年はどんな年に・・・」PART2
4月に引き続き、5月も不安定な天候です。寒くて雨も多いです。今日から4日間は雨の予報です。りんごの開花も寒さの影響で、平年より5日ほど遅れました。花が咲いても、雨だったり、風が強いとマメコバチが飛んでくれないので、受粉がうまくいきません。春先にこんなに不安になる年もありません。よほど気を引き締めていかないと、実りのない年になるかもしれません。というくらい、不安な年です。
さて、遅れていた農作業ですが、田植えの準備もようやく整い、26日から植える予定です。苗の方も寒さの影響か、なかなか芽がでなくて、心配しましたが、一週間ほど前から、出揃いはじめ、いつもに比べると短いですが、なんとか植えられるようになりました。昔から「苗半作」と言われるほど苗作りは大事で、よい苗だとよい実りが有るということです。苗の管理は、主人がやっています。種籾の温湯消毒からハウスの温度管理、水管理と、一ヶ月以上毎日毎日、お世話をして大切に育てます。田植えが順調に進み、苗が、すくすくと生長してほしいと願いを込めて、田植えをしたいと思います。田植えが終わると、りんごの実すぐりに入ります。
今年も5月31日から10日間研修生が来ます。私もまだまだ研修中なのですが、有機のりんごをやっている方を探すのは難しいらしく、受け入れることにしました。
No,126
「今年はどんな年に・・・」PART2
4月に引き続き、5月も不安定な天候です。寒くて雨も多いです。今日から4日間は雨の予報です。りんごの開花も寒さの影響で、平年より5日ほど遅れました。花が咲いても、雨だったり、風が強いとマメコバチが飛んでくれないので、受粉がうまくいきません。春先にこんなに不安になる年もありません。よほど気を引き締めていかないと、実りのない年になるかもしれません。というくらい、不安な年です。
さて、遅れていた農作業ですが、田植えの準備もようやく整い、26日から植える予定です。苗の方も寒さの影響か、なかなか芽がでなくて、心配しましたが、一週間ほど前から、出揃いはじめ、いつもに比べると短いですが、なんとか植えられるようになりました。昔から「苗半作」と言われるほど苗作りは大事で、よい苗だとよい実りが有るということです。苗の管理は、主人がやっています。種籾の温湯消毒からハウスの温度管理、水管理と、一ヶ月以上毎日毎日、お世話をして大切に育てます。田植えが順調に進み、苗が、すくすくと生長してほしいと願いを込めて、田植えをしたいと思います。田植えが終わると、りんごの実すぐりに入ります。
今年も5月31日から10日間研修生が来ます。私もまだまだ研修中なのですが、有機のりんごをやっている方を探すのは難しいらしく、受け入れることにしました。
スポンサーサイト
| HOME |