2009.07.25 (Sat)
みちよノート
青森は、3日におかず雨が降り、寒い日が続いております。今週も引き続き低温注意報が入っています。今年は、りんごにおいて、いくつか変えた点があります。まずは、草を刈らない(今は長い草だけ刈っています。)、次ぎに、スプレイヤーを使わないで手でまく、無菌の袋を使うこと、ICボルドーを変え、従来の手作りボルドー液を使うことです。草を刈らないことで黒星病が発生したのか、天候が災いしてこうなったのか、今年は、黒星病にずいぶん負けました。加えて、いつも来ていた袋掛けの方たちが来られなくなり、作業も遅れたため、モモシンクイガの被害もかなりでました。三上さんに相談したところ、「早く、ボルドー液をかけた方がいい。」と言われ、袋を掛けた後、一刻も早くと思っていたのですが、雨続きで、なかなかかけられませんでした。雨の切れ目にようやくかけたのですが、すぐ雨が降り、石灰が流れ、薬害がでました。ボルドー液をかけて2、3日後に葉っぱが枯れはじめたのです。はじめての経験でした。幸いにも一部の樹にのみでしたので、助かりました。よく見ると、薬害のでた樹は、黒星病もかなりついていて、葉っぱに勢いがなくなっていました。やはり、樹が弱っていたのだなと思います。
今回のことで、自分の想いだけが先行し、改めて樹に申し訳のない事をしたなと思い、りんごの樹にあやまりに園地を歩き回りました。「ごめんなさい。黒星に負けないで。」と祈る思いで叫び回りました。今年どうして黒星病がでたか、自分を振り返った時、大きな過ちが二つあります。一つ目は、樹に相談をしなかったということです。今年変えたいろいろなことを樹に了解を得ず、行ったということです。やる前に一言樹に話しておけば、樹もびっくりしなかったと思います。次ぎに、樹を良く観ていなかったということです。黒星病の影が葉っぱの裏にうっすらと見えた日が田植えの前日でした。明日から田植えだし、これくらい大丈夫だろうと思い、何も対処をしませんでした。目に映っただけで、本当に観ていなかったのです。そんな事がいくつかあり、観ることの大切さを実感じました。
トロトロができた!
田んぼは、嬉しいことがあります。今年の田んぼはほとんどヒエがありません。それは、トロトロができた
からだと思います。作業的には、一回目の除草機を押して、すぐ、手除草も入ったことが、去年までと違うことです。これもとても良かったと思います。一回目の手除草の時、トロトロが出来ているなと思った田んぼは、今もほとんどヒエはありません。H13年、佐藤さんとお会いして、8年、ようやく土ができてきました。あっという間でしたけれど、8年もかかったのかという思いもあります。でもとにかく嬉しいです。2回目の手除草は、ほとんどが水草です。あと何枚かありますが、がんばります。
今回のことで、自分の想いだけが先行し、改めて樹に申し訳のない事をしたなと思い、りんごの樹にあやまりに園地を歩き回りました。「ごめんなさい。黒星に負けないで。」と祈る思いで叫び回りました。今年どうして黒星病がでたか、自分を振り返った時、大きな過ちが二つあります。一つ目は、樹に相談をしなかったということです。今年変えたいろいろなことを樹に了解を得ず、行ったということです。やる前に一言樹に話しておけば、樹もびっくりしなかったと思います。次ぎに、樹を良く観ていなかったということです。黒星病の影が葉っぱの裏にうっすらと見えた日が田植えの前日でした。明日から田植えだし、これくらい大丈夫だろうと思い、何も対処をしませんでした。目に映っただけで、本当に観ていなかったのです。そんな事がいくつかあり、観ることの大切さを実感じました。
トロトロができた!
田んぼは、嬉しいことがあります。今年の田んぼはほとんどヒエがありません。それは、トロトロができた
からだと思います。作業的には、一回目の除草機を押して、すぐ、手除草も入ったことが、去年までと違うことです。これもとても良かったと思います。一回目の手除草の時、トロトロが出来ているなと思った田んぼは、今もほとんどヒエはありません。H13年、佐藤さんとお会いして、8年、ようやく土ができてきました。あっという間でしたけれど、8年もかかったのかという思いもあります。でもとにかく嬉しいです。2回目の手除草は、ほとんどが水草です。あと何枚かありますが、がんばります。
| HOME |